高山線の踏切– category –
JR高山線の踏切を岐阜から富山まで、順に表示。
-
高山線の踏切
高山線の踏切、No.012. 濃川踏切。2014.2.7.
-
高山線の踏切
高山線の踏切、No.011. 第3蔵前踏切。2014.2.5.
-
高山線の踏切
高山線の踏切、No.010. 山県街道踏切。2024.2.4.
山県街道踏切 長森の駅を過ぎた道は広いが利用者は少ない。 -
高山線の踏切
高山線の踏切、No.009 「第2蔵前踏切」 2014.2.3.
やっぱり、ストライプ。 風が強くて 倒れた、冬の取材は結構キビシイ。 -
高山線の踏切
高山線の踏切、No.007 「切通し踏切」 2014.1.31.
名鉄切通し駅に道は通じている、車の往来は結構あります。 -
高山線の踏切
高山線の踏切、No.008 「第一蔵前踏切」 2014.1.29.
ストライプがやって来た、通勤・通学の時間をのぞくと、利用者はほとんどいない、けど取材に結構利用します。 -
高山線の踏切
高山線の踏切、No.006 「越戸踏切」、2014.1.28.
田園地帯をひたすら東へ、真っ直ぐ。 青の信号は木屋作踏切。 -
高山線の踏切
高山線の踏切、No.005 「五反田踏切」 2014.1.27.
交通量が多く渡るのが難儀な普通の踏切。 このペースでUPして行くと美濃太田に到着するのに1年掛かることが判明。ネタの無い日は次々と…。 -
高山線の踏切
高山線の踏切「木屋作踏切」NO.004,2014.1.17.
典型的な平野部の踏切。 車は通らない方がいいようです。 -
高山線の踏切
004 高山線の踏切、木屋作踏切、2013.1.17.
木屋作踏切ローカルないい感じのパターンです、平野部では代表格です。