今年3回目の乗鞍はエコーラインから。

センターをスタート

鈴蘭橋から山頂方向は、雲の中。

三本滝をスタートにすればよかった、売店レストランが閉鎖されており、駐車場の規制がなかった。繁忙期にはここに車をとめることが出来なかった。7月1日開通明けの月曜日ということもあって、空いていたのかもしれない。





飛騨側は明るいじゃないですか(喜)。







雪が多い様な気もするが、50年前はもっとあったぞ、夏スキーに来たときはこの道がまだダートだった。ブルのSSSが走り回ってたりして、いい時代だったのです。ロープリフトが設置してあって、結構長い距離を滑れたと思う。


今日は思いのほか自転車が多かった、半分はeアシストでした。そういう時代になったのです。
バッテリー1本で十分往復できた。回生充電でセンターに下りたときは35%になっていて、これって平湯峠をスタートにすれば、畳平中継で3本滝折り返しの、平湯峠へ戻れる計算になりそうですけど、そんなことしませんよっと。
今回はじめて気がついたのだけど、乗鞍みたいに上り1本の下り1本で行ってこいの場合、ゴールの駐車場にもどってバッテリーが回復していても、なんも意味ないのです。あとは車で帰るだけなんだから、スッカラカンでいいわけで。
白川10峠みたいに、峠をいくつもこなして、上ったり下りたりする場合は、効果ありですけど。
いずれにしろ、山岳ステージはツールドフランスに任せて、しばらくお休みにします。
コメント
コメント一覧 (2件)
アシストは良いな。そういう時代ですね。
私もサマースキーに来てたよ。
アルバム見たら23才の頃でした。
VANさん、こんばんわ。
暑いですね、乗鞍へ週一でもいいので行きたいですね。
自転車は三本滝スタートのエコーラインがいいですよ、チョット遠いけど。
下界では9月まで自転車はやめた方がいい、ジジイには危険すぎいる。