富山・高岡で二日間。

この晴れ間の後、ず~~っと雨予報で、急きょ富山へ。
高岡に車をデポして、富山駅へ。

15年ぶりの高岡駅は、大変わりなんだけど

生き残りのキハ40・47がうじゃうじゃ♪

富山駅前は、ヨーロッパの街みたい

予報にはんして、雨が降りました
濡れながら、橋の取材を済まして

岩瀬運河界わいへ

北前船で栄えた街並みが

少し降られて、寒くて

飛び込む

おっと 😊

ランチは、ふわふわ真鱈のフライ

岩瀬運河の向こうに、晴れたら

こうなるはずの、翌日、立山・剣を撮り直し画像。暗いのは逆光で、コンデジの露出 -1.3 補正
本当は明るくて輝いて見えてるのに

西の方は明るい、寒いので頑張って走る

新湊大橋と海王丸、エレベーターで上がって、押せば自転車OKなんだけど

こっちへ、県営渡船

人を探していたら、入船

乗ったら、貸し切りですぐ出航

運航表は関係ないのかな~

着いたら万葉鉄道「越ノ潟駅」、輪行で高岡へ行くつもりだったけど
おまけが

NO.1176 射水市姫野 門島商店

昭2?昭和製

明日に期待して、高岡までひたすら🚴

高岡はドラえもんの街だった

次の日

初日も晴れの予報だったのに

明けてみたら ☂ だったけど

こうでなくちゃ

西へ、道路に段差がないのと、案内の青線を頼りに、楽々

能登方向も明るい

伏木に停泊中の”のりくら”、75km/h MAX だそうです、めちゃくちゃ速いんじゃないですか

雨晴海岸で折り返し

向こう側に

肉眼と違って、立山・剣 上手く撮れてない

今回のイチオシ、キハ40 入線、モデルが残念だけど

富山はドラえもんの国

海王丸に戻って、日が高くなったので

昨日心残りだった、岩瀬へ、もう一度

岩瀬運河からアルプス

こうやって見ると、立山より剣の方が高く見えるがや

田舎もんは海を見るだけで、高揚するのです

帰るか!!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする