出発は

養老鉄道美濃高田駅

塗装がボロボロになってきたグランテックで

気候のせいかハイカーと自転車持ちが結構多くて、3連が混んでいる。
沿線に観光地が無くてもローカル線はサイクルトレインにすればいいのに、
そう思っているのは自分だけかもしれないけど...。
大垣乗り換えは1分、写真を撮ってる余裕などなくて、それに座れず

集合場所の広神戸へ

本日の参加者は11名と多いのです。

神戸の日吉神社へ

少しだけ

咲いてました

満開のはずだった大島堤はほんの少しだけ、集中取材に

ランチは居酒屋青木で550円旬のものが全て入って税込み、安いです。

大垣市内見学は水門川から

八幡神社の湧水は

ポンプで送ってないかと疑うくらいすごい量です、何だかきれいに見えました。

大垣城

みんなはお城へ、自転車の留守番

水まんじゅうは一週間早いようで

金蝶園総本家も御同様

店の前の湧水

つちや本店でも

柿羊かんの試食だけ、次回来たら「自転車の客お断り」の貼り紙があるかも、
と誰かが言ってた、なんか買わなくちゃね、、

初めての大垣も捨てたものじゃなかった

奥の細道むすびの・・って芭蕉がここで死んだ訳じゃないけど

テレビの旅番組でしょっちゅう出てくる枡屋

木造駅舎から

切符は自販機で

レトロな改札

やっぱサイクルトレインはいい

naganoさんにもらった半額券で、また行こうじゃありませんか♫。
コメント