DB(デジブック広場)が終了で消えてしまった記録を発掘しなおすことにした。
gooblogやcannon・nikonなどクラウドは信用できないのだけど、WordPressはどーなんだろう。
あと4,5年続いてくれればいいと思い、暑くてどっこも行かないので、ひまつぶしに古い記録をリメイク。
亀さんアテンドの蓼科合宿二日目は、えらいことになりました。

奥美濃サイクリングのメンバーがこんなにそろうのは珍しいことです。
中央が、左から代表と、今回お世話になった亀三郎(通称kame)さん。
さて、二日目、松本からビーナスを来たミヤさん達が予定が特にないと言うので、まえから気になっていたクリスタルラインへ誘ってみた。
スカイライン・エコーラインなど絶景でなくてもサイクリングに向いたコースを思い描いていたのだが、、。







信州峠は山梨県境
二人にはとてもついて行けない、ヨシーさんと一緒にロングを走るのは初めてだけど、とんでもない人だった。
50年前は、この峠がまだダートで、関東のラリーのメッカだった。夜中に走り抜けたここへ、この年になって自転車でこようとは、思ってもいなかった。
















ミヤさんと出かけると、いつもこうなるのです、好奇心が旺盛でなんでものぞきに行かないと、気が済まない。
結果、危ない目をみるのです。



完全に置いて行かれる、最後には15%を超える坂でもがいていると、足までツッて、半泣き状態。
野菜の収穫をしている人たち心配そうに見てた。



再編にあたって、もう記憶が定かでなく、画像も探すのが大変。肝心のクリスタルラインは全く証拠が残ってないのか、撮ってる余裕が無かったのか。
Tb1eで再挑戦してみようか、などと、思ったりして。
まだまだ失った記録があるので、再アップをしようと思ってるところです。
コメント