7月楽走会は、ほたるの里でデイキャンプ。

自転車は危険だということで、毎年7月楽走会はVANさんの鮎をご馳走になる。

片知渓谷のランドマーク

板取川は鮎掛けがいっぱい

予報は35℃こえなんだけど山は涼しいと思って、それに楽走会だし早めに上ってみることに。

ここから激坂が始まる
美濃市の方向

 急坂だとは思っていたけど、Tb1eのパワーモードでも止まりそうな激坂が続いて、その昔こんなとこを上ったことが信じられない。車で来ても、坂のカーブではタイヤがスピンしてたような記憶がよみがえってきた、わけで。

高賀と円原の分岐
14.63kmで50%の消費

 ここは標高が千m近くあって自転車で来るとこじゃないのです、ズーっと林間で涼しいけど、展望はきかないしゴールの分岐に来ても達成感は無い。ので、自転車乗りにはあまり人気が無い。

下りて27.01kmの60%
VANさんかな❓

 きょうのTb1eは、32.46kmの60%残、獲得標高差が1,092m、分岐点の標高は956mでキビイシイコースでした。

 さて、ほたるの里、12時すこし前に到着。VANさんは12時ごろ、naganoさんは1時すこし前に到着との連絡が入っているので荷物を運んで準備に。

本日は実績のあるアルストで
実績のある材料
ねぎ・ナス・焼売の
アヒージョ

 夏草ボウボウだけど、貸し切りで風が通って意外や涼しいではないか。

 naganoさん、火起こし。

 VANさんの鮎、これが無いと始まらない。

naganoさんの
サプライズは
りんご飴

naoさんが合流した、夜の部は

料理も充実して

次回もまた、遊んでください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする