9月楽走会はほぼ手抜きの25km。2025.9.28.

予報がころころ変わって、結局晴れてアッツイ一日に。

今日のコースの言い訳

アテナ工業アリーナの駐車場にいつものメンバーが集合。

美濃町線廃線跡のなんとか駅跡
廃線跡廻りの真骨頂、藪漕ぎ

 旧名鉄美濃町線森松駅跡、こんなとこ来て皆さん楽しいのだろうか?。サイクリングじゃないような。

 旧美濃町駅跡。昔話に花が咲きました。

 野口五郎の碑。
 旧駅舎は電車より、どっちかっていうと野口五郎の記念館みたいでした。この記念碑は最近たったようです。
 そのむかし、美濃町市内に野口五郎の実家で、再会という喫茶店があり、娘たちが小学生の頃に訪れたことがあります。
 高山線長森駅まで歩いて美濃太田駅までゆき、まだ越美南線だったと思うのですが、美濃市まで移動。
 さだかではないのですが、再会に立ち寄ったようなきがします。小倉山公園にのぼり、美濃町線で新岐阜まで移動、各務ヶ原線で帰る、大旅行だったような思い出があります。
 美濃町線にはもっと遠い思い出があるのですが、長くなるので、別の機会に。

 さて、曽代用水。

 曾代用水の公園から、用水に沿って移動。取水口は156号を横断する必要があって、ジジイ達には危険すぎるので止めました。たんぼのシーズンでもないのに水量が多かったのはなんでだろう。

 川遊びはかなり減ってました。
 この水路の隧道、上流部ではハイライトなんだけど、だれも興味を示さず、スルーしてしまった。

かに玉でなくかま玉だそうで

 ランチは、町中華。
 この手の店はほとんど中華系の人による経営になっている。税込み980円のセットは、量が多くてお腹いっぱいになりました。
 味の方はまあ普通、ちゃんと食べられるものでした、昼時は混むようです。

 用水に沿って移動。最終目的地、杁之戸分水に到着。
 こんなとこへ現天皇が皇太子時代に、最近お見えになったそうです。近所のひとが出てきて話してくれました。
 当日は取材も多くて、TVで放映される予定だったのが、トランプが大統領になっちまって消されてしまったそうで、残念がってました。もしも報道されれば、人がたくさん来るのに、って。ここへ??。

 時間が早く終ってしまったので、関の善光寺へ。いまは昔の、源五郎丸観音菩薩。これも一時は観光バスが来てたようです。

 先の杁之戸分水で近所の人がシャッターを押してくれました。
 そうとうのんびり回ったのですが、25kmの午後2時に解散になりました。

 次回は若狭ゴコイチで、参加おまちしてます。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする